| 
      
        | 
      
      
      
      
        
        
            
 
小樽新報 2006年7月 第117号 
 《なんだか とても暮らしにくい!》
 ●ひたひたと押し寄せる物価高騰の波
 ●ついに姿を現しはじめた増税策!
 《市議会の熱い六月!》
 ●議員定数4減!
 ●新市立病院
 ●新博物館からボーナスまで
 ●新病院は小樽市の中心部に!
 ●急増する「架空請求はがき」!
  悪質業者はあなたからの電話を待っている…
 ●新連載! 小樽に残る印めぐり・第2回
   「かねうろこ」
 ●小樽グッズ研究所・第8回
   「サムライの子」
  ほか 
             | 
            
        | 
    
  
  
      | 
      
        | 
      
      
      
      
        
        
            
 
小樽新報 2006年6月 第116号 
 《さあ!小樽夏祭りの始まりだ!》
 ●夏の夜の「小樽市大通」
 ●どんどこざぶ〜んで40年!
 ●夏まつり2006マップ
 
 ●FIFA ワールドカップ サッカー大会
   金融資料館で「参加国のお金大集合!」
 ●小樽観光大学校 10月に設立!
 
 ●新連載! 小樽に残る印めぐり・第1回「まるじょういち」
 ●小樽グッズ研究所・第7回 啄木「小樽のかたみ」
 ●市立美術館の特設展!
  「北海道 海のある風景 山のある風景」
  ほか 
             | 
            
        | 
    
 
  
  
      | 
      
        | 
      
      
      
      
        
        
            
 
小樽新報 2006年5月 第115号 
 《ゆっくり じっくり 小樽物語》
 ●ほら、啄木が歩いてる。
 ●教育旅行のガイドブック?
 
 ●気になる高層マンションの影
   小樽市にも耐震強度不足物件!
 ●地球を救う小樽市民ルール!
 
 ●小樽グッズ研究所・第6回 「旧日本郵船小樽支店」
 
 ●道の駅スタンプラリー始まる!
   それでは、後志鰊(にしん)街道へGO!
 ●第18回・おたる運河ロードレース大会
  ほか 
             | 
            
        | 
    
 
  
  
      | 
      
        | 
      
      
      
      
        
        
            
 
小樽新報 2006年4月 第114号 
 ●新博物館 画期的な新展開!
 
 《どうなる?市民の病院…》
 ●「量徳小存続」へ 五万人の署名
 ●商店街振興組合連合会の要望書
 ●ふきのとう文庫・院内学級
 
 ●飛鳥U 小樽に来港す! 春の訪れ!
 ●小樽グッズ研究所・第5回 「飛鳥U」
 
 《さようなら、ふきのとう文庫 ありがとう!》
 ●小児科に常勤医がいなくなる
 ●日本初の病院図書館
 ●量徳小の「院内学級」
  ほか 
             | 
            
        | 
    
 
  
  
      | 
      
        | 
      
      
      
      
        
        
            
 
小樽新報 2006年3月 第113号 
 ●小樽市 新年度予算発表!
 
 《第8回小樽雪あかりの路・総括》
 ●過去最高!50万5千人の来場者!
 
 《気になる博物館の行方…》
 ●小樽交通記念館 市の直営へ
 ●死せる「文公」が 今に示したもの
 ●新・博物館へ
 
 ●小樽グッズ研究所・第4回 「新聞」
 ●文学館「小樽・映画館の時代」展
 ●「坂の街」ホームページにおいでよ!
  ほか 
             | 
            
        | 
    
 
  
  
      | 
      
        | 
      
      
      
      
        
        
            
 
小樽新報 2006年2月 第112号 
 《小樽・未だかつてない大雪の日々!》
 ●市役所・旧日銀小樽支店の雪降ろし風景
 ●手宮洞窟保存館も臨時休館!
 ●どうなる旧手宮線会場…
 
 《第8回 小樽雪あかりの路》
 ●おたる水族館「ペンギンのお散歩」
 ●小樽はペンギンの街? 北一硝子のペンギン雪像
 ●「雪あかりの人」たち
 
 ●小樽グッズ研究所・第3回 「小樽商大」
 ●消防犬「ぶん公」が銅像に!
 ●もう観ました? 小樽ロケの「最終兵器彼女」
  ほか 
             | 
            
        | 
    
 
  
  
      | 
      
        | 
      
      
      
      
        
        
            
 
小樽新報 2006年1月 第111号 
 《2006年・新年の小樽!》
 
 ●《年頭所感》財政再建が至上命題
   小樽市長 山田 勝麿
 ●《年頭所感》一日も早い景気の回復を
   小樽商工会議所会頭 鎌田 力
 ●お待たせしました! 「おたる新報」HP、スタート!
 ●近づく「第8回・小樽雪あかりの路」
   初登場!オリジナル写真付き「雪あかりの路」切手
 ●小樽グッズ研究所・第2回 「雪明りの路」
  ほか 
             | 
            
        | 
    
 
  
  
      | 
      
        | 
      
      
      
      
        
        
            
 
小樽新報 2005年12月 第110号 
 《小樽・2005年・歳末!》
 
 ●暮れの小樽市街 再出発する「サンモール・ネオ」
 ●都通りでは 火災跡地から2店舗が復活!
 ●第8回・小樽雪あかりの路
 ●映像メディアの底力   『ラブレター』、『海猿』…そして、『最終兵器彼女』
 ●小樽の美味しい水はいかが…
 ●ウイング・ベイに「テヅカ オサム・ワールド」
 ●小樽グッズ研究所・第1回 「啄木」
  ほか 
             | 
            
        | 
    
 
  
  
      | 
      
        | 
      
      
      
      
        
        
            
 
小樽新報 2005年11月 第109号 
 《小樽駅前に第三の啄木歌碑!》
 
 ●国際啄木学会 小樽の街を文学散歩
 ●中国産の黒御影石 台風の中を陸路 新潟から小樽へ
 ●来春高校卒業生に希望を!   小樽グランドホテルで「就職促進会」
 ●さよなら 丸井さん
 ●おもしろい本はないかな… 図書館でリサイクル・ブックフェア
 ●早くも冬のたより! スノークルーズ・オーンズ、オープン!
 ●気がついたら、もう「第8回」 来年の「小樽雪あかりの路」
  ほか 
             | 
            
        | 
    
 
 
お問い合わせ
(有)坂の街 小樽新聞社
(〒047-0031) 北海道小樽市色内1-9-1松田ビル4F
пi0134)29-2166 FAX(0134)29-2177
e-mail:saka0923@seagreen.ocn.ne.jp