三月二十日


 

 弥生二十日、噫、(と目をさまして枕の上で考へた。)今日だ、今日だ。去年の恰度今日は、渋民小学校の卒業生送別会。“梅こそ咲かね風かほる弥生二十日の春の昼 若き心の歌声に 別れの蓆興たけぬ”と、自分の作つて与へた。“別れ”の歌を、絹ちやんと文子と福田のえき子とが、堀田女史のオルガン、自分のヰオロンに合せて歌つた日。慶三が開会の辞を述べ、栄二郎が金矢氏に一杯喰はせ、自分受持の尋常二年から兼吉、浩一、と七人迄演壇に立つた日。噫、この弥生二十日、今日だ、今日だ。

 今頃、自分の弟や妹共は、何をしてるだらうと、なつかしい渋民の村校の職員室やら教場やらを目に浮べ乍ら、朝飯を喰つた。

 五時帰宿。程近い宿に小泉君を訪ふと、北東社に新たに入社した菊池君が居た。衣川も行つて居たが、すぐ帰つて了つた。

 菊池君は漢文にアテられた男である。正直で気概があつて、為に失敗をつづけて来た天下の浪士である。年将に四十、盛岡の生れで、怖ろしい許りの髯面、昔なら水滸伝中の人物、今なら馬賊と云つた様な人物。イザと許り小泉君と二人を引張つて、鹿嶋屋に行つた。市子はお座敷、一寸来て金色夜叉事件の嫌味を並べて行つた。

 一時間許りして鶤寅に鞍替。女将の愛嬌は此家繁昌の原因だ焉。小泉君は程なくして酔うて帰つた。快男子菊池、飲む事宛ら長鯨の百川を吸ふが如し。既にして小奴が来た。来てすぐ自分の耳に口を寄せて、“佐藤国司さんが心配してるのよ”と云ふ。何をと云ふと、“小蝶姐さんがネ、石川さんには奥様も子供さんもあるし、又、行末豪くなる人なんだから、惚れるのは構はないけれども、失敬しては可けないツて私に云つたの。”と云つて、“可笑いのネー。”と笑つた。自分も亦哄然として大笑した。“ほんとに可笑いのネー。”と奴は再云つた。

 十二時半頃、小奴は、送つて行くと云ふので出た。菊池とは裏門で別れた。何かは知らず身体がフラフラする。高足駄を穿いて、雪路の悪さ。手を取合つて、埠頭の辺の浜へ出た。月が淡く又明かに、雲間から照す。雪の上に引上げた小舟の縁に凭れて二人は海を見た。少しく浪が立つて居る。ザザーッと云ふ浪の音。幽かに千鳥の声を聴く。ウソ寒い風が潮の香を吹いて耳を掠める。

 奴は色々と身の上の話をした。十六歳で芸者になつて、間もなく或薬局生に迫られて、小供心の埒もなく末の約束をした事、それは帯広でであつた。渡辺の家に生れて坪に貰はれた事、坪の養母の貧婪な事、己が吊儀の漁場と屋敷を其養母に与へた事、嘗て其養母から、月々金を送らぬとて警察へ説諭願を出された事、函館で或る人の囲者となつて居た事。釧路へ帰つてくる船の中で今の鶤寅の女将と知つた事。そして、来年二十歳になつたら必ず芸者をやめるといふ事。今使って居る婆さんの家は昔釧路一の富豪であつた事。一緒に居るぽんたの吝な事、彼を自分の家に置いた原因の事。

 月の影に波の音。噫忘られぬ港の景色ではあつた。“妹になれ”と自分は云つた。“なります”と小奴は無造作に答へた。“何日までも忘れないで頂戴。何処かへ行く時は屹度前以て知らして頂戴、ネ”と云つて舷を離れた。歩き乍ら、妻子が遠からず来る事を話した所が、非常に喜んで、来たら必ず遊びにゆくから仲よくさして呉れと云つた。郵便局の前まで来て別れた。

 机の上に高橋美髯の置手紙があつた。明朝の一番で立つから、今夜は停車場前の旅屋へ泊ると。

 


※テキスト/石川啄木全集・第5巻(筑摩書房 昭和53年) 入力/新谷保人

1