二〇二 九月七日函館より 立花文之助宛


 

九月七日午後七時、

一時間前お手紙難有落手したり、元吉殿よりの御見舞多謝す、大火の際は誠に愉快に候ひき、生れて初めてあんな大きな火事を見た事とて僕は快哉を連呼して市中を駆け廻り候、暁の三時半頃火の手両方面よりこの青柳町へ押寄せ参りし故、焼けるものと覚悟してそれ/〃\家具など持出し候ひしに、辛うじて無事なるを得たり、函館へ来たお蔭でこんな大火を見るを得、大に満足に御座候

市中の三分の二、目抜きの場所が皆ペロリと焼けてしまつたので、其後の惨状は目もあてられず、戦後の光景もかくやと思はれ候、死者は話よりズツト少なく二十人位ならむ、家を失つたものは数知れず、焼残りの家は大抵二戸以上同居し居り、学校その他にも今猶多数避難民あり、区民の一割半位は既に小樽方面及び内地へ向けて尻に帆かけ逃げてゆきし由、然し函館は遂に死せざりき、着々として善後策は実行されつゝあり

北海道にて人夫を出面取(デメントリ)といふ、目下の函館は出面取と大工の大豊年なり、君の思付き誠に結構々々、男一疋と生れた以上何でも男らしく活動するに限る、虎穴に入らずんば虎子を得ずとは昔からいふ言葉、何でも冒険に限る、君が此機会を利用して一儲けせんとせらるるは大賛成なり

サテ目下当地に於ける労働の報酬は

 出面 一円以上二円位迄

 大工 二円以上三円位迄

にて何れも日払ひなり、君等が来れば多分二円五十銭は欠けぬ事と思ふ、数日前には大工一日四円位なりしが大分他地方より入込みたる故少し安くなりたる由、然し今の所二百三百の大工が毎日来た所で兎ても需用を充たす事能はず、何千人来ても余る事なからむ、確かなる人の話によれば、今後一二年間は大工の日賃一円五十銭以下になる事はあるまじとの事に候、何と有望な訳ではないか、

尤もそれ/〃\請負人とか頭株(あたまかぶ)とかいふものがある事故、当地へ来ても先づさういふ者の手下にならなくては仕事を見つけること容易ならざる由、然し方々に大工募集の広告が出て居るからその辺の事は心配に及ばず、

君一人来るのではあるまいと思ふ、且つ僕は渋民中の大工さん方が皆来て、帰りにウント金貨銀貨を背負うて行かれむことを希望する、だから此手紙着次第誰でもよいから一人先発として大至急来ては如何、そして請負人と相談をきめた上で、アトの人々をば電報で呼び寄せるがよからむ、此議如何に候や、

但し先きに来るものはボンヤリではいけない、君なり周次郎君なりがよからう、請負人へ談判に行く時は僕も一しよに行つてあげる、老人達の寝言などに耳をかさずに早速やつて来給へ、機会といふ奴には前頭にだけ髪があつて後頭は禿だ、一度逃げられてはいくら追ひかけても捕へる事が出来なくなる、成るべく早く来るがよい、来た時は僕の所へ直ぐ訪ねてくれ、宿屋などは馬鹿に高くて駄目だ、狭いけれど一人や二人寝るにはよい、青柳町十八番地は仲々広いが、十八番地をたづねあてたら細い路次の数皆入つて探すべし、さうするとムノ八といふのが乃ち僕のところだ、此際睾丸のある者はグズ/\すべからず 草々頓首

                       啄木拝

 文之助殿

二白、とも角も一人か二人先に来玉へ、そして残りの人々は電報次第すぐ立つによい様にチヤンと準備をして待つてる様にし給へ、

 


※テキスト/石川啄木全集・第7巻(筑摩書房 昭和54年) 入力/新谷保人

1