雲間寸観
 
石川 啄木
 
 
 
 
◎二十三日の議会は予報の如く所謂(いはゆる)三派連合の気勢の下に提出せられたる内閣不信任の決議案の討議に入り、小気味よき活劇を演出したるものの如く候。同日午後一時十分閉会、諸般の報告終りてより首相の施政方針演説あり。続いて杉田蔵相より予算編制に関する長々しき説明ありたる後、憲政本党の沢代議士より、政府の中心何処にあるやとの質問出で、首相は政府の中心は政府に在り、現政府は上御一人の御信任を負ひ、且つ斯くの如き大政党を有せりと答へて傲然と政友会の議席を指さし、それより二三の質問ありて後、税法整理案其他の日程に移り、何れも特別委員附托となり、愈々当日の最大問題たる決議案の日程に入る時に午後三時前五分。
◎議長は先づ書記をして決議案を朗読せしむれば、拍手は先づ傍聴席の一隅より起り島田三郎氏は提出者の一人として急霰の如き拍手の裡に登壇し、例の長広舌を揮つて民党聯合軍が勇敢なる進撃の第一声を揚げ、今日の問責は決して党派の関係感情の問題に非ず、去れば政友会の諸君も衷心を欺かず賛同せよと喝破して降壇せんとするや、政友会の院内総理元田肇氏は島田氏に質問ありと叫び、君の弁舌が余りに巧妙なる故趣意の存する所を知るに苦しむ、詰る所現内閣を信任せずとの意に帰する乎と述べしに、島田氏は唯単に然りと答へて徴笑しつゝ、拍声手裡に壇を下り、それより元田氏の熱心せる駁論なりしも、屡々民党より嘲笑をあびせかけられたるは実に気の毒なりし由に候。
◎元田氏に続いて大同派の臼井哲夫氏登壇し、余等の決議案は島田氏等のそれと多少異る所なきにあらざれども現内閣不信任といふ点に於ては其目的を同うす、故に此決議案に賛成すと述べて本論に入らむとせしに、スワこそ一大事、民党三派聯合が事実上に成立したりとて、政友会の議席は少なからざる騒擾を始め、森本駿氏は走せて書記官長席に赴き何事か談じ、元田氏また発言を求めて何事か為さんと企てたるも遂げず、遂に政府委員席に赴き、原内相と共に一時場外に退出せる等、形勢刻一刻に切迫する間に臼井氏降壇、横井(政)加藤(憲)竹越(政)の諸氏亦騒然たる動揺の間に激烈なる弁論を交換し、憲政本党の大石正巳氏亦熱心なる賛成演説を試み、立川雲平氏の皮肉なる駁論あり、少なからず民党の諸将を激昂せしめたる由に候。
◎此時松田法相発言を求めて登壇し、内閣の総名代と云つた様な格にて聯合軍の矢面に立ち、島田臼井諸氏に一矢を酬いたる後、昨年七八月頃までは増税せず募債せずと宣言し居りしを今になつて増税案を提出したるは不信義なりとの決議案の骨子に対し今や内外の経済共通となれる時代に際しては世界経済市場の景況を基本として財政の訂画も亦之に準ぜざるべからざるを以て、到底一二年の未れをも予想する能はず、畢竟増税を非とするは道理なきものなりと、撃卓励声して降壇したる態度は、意気甚だ軒昂、眼中反対者なきものの如かりし由に候。斯(か)くて長谷場純孝氏の提議にて討論終結の動議成立し、杉田議長採決を宜したるに、出席総数三百四十五票中
  決議案を可とする者 百六十八票
  否とする者     百七十七票
にて、戦は僅々九票の差にて政府党の勝利に帰し申候
◎不信任案は、僅々九票の差なりしとは云へ、兎も角も政府党の勝利に帰して否決となり、西園寺内閣の運命は茲に強固なる基礎に置かれし如くなるも、曩(さき)に総辞職の噂伝へられて其一角既に崩落し、二十三日の議会に於ては、現内閣成立当時の原則たる山西両系の政治的均勢明白に破壊され、別に又東京商業会議所を代表とせる実業界の強硬なる増税反対あり、今日以後の政局の趨勢果して奈何(いかん)。之実に刻下に於ける最も重要にして且つ趣味ある問題なるべく候。
◎山西両系の政治的均勢が破壊されたるは之を奈何なる方面より見るも事実として報道すべき充分の理由あり。且つ現内閣成立当時より両系の間にありて調停の労を取り好意ある姑の如き地位にありし桂侯も、現内閣並びに之を推戴する政友会が、往々侯の意志に向つて挑戦的態度に出ること稀ならざるより近時政局の形勢侯の胸中を平静ならしむる能はず、大同派より提出したる不信任案に対しても自ら雌黄を加へ、余りに面目に関する如き字句を修正したりとさへ消息通の間に伝へられ居れば、所謂(いはゆる)前内閣系の野心家が、遠からず何等かの形式によつて現内閣の運命を威嚇するに至るべく而して其時期は蓋(けだ)し第二十四議会閉会と同時なるべしとは、多数の観察者の一致する所に候。
◎蓋し、帝国の政府が、今にして其の大方を一変せざる限り、数年来、否十数年来執り来れる方針の当然の結果として、国際上に於ける帝国の地位に鑑み、増税若くは募債の一事は此際遂に免るべからざるものなるべく、然も之を断行せんとせば必ずや先づ国民全部の怨嗟の的となるの覚悟なかるべからず、之即ち前内閣系の野心家が現内閣の生命を議会閉会後まで延ばし置かんとする第一の原因にして、敵をして此大難局を処理せしめ、然る後に己れ取つて代らんとするの心事稍陋とすべし。彼の現内閣が袂を連ねて野に下らんとしたるに際し、伊藤公が聖旨を奉じて、総辞職は其時機に非ずと云へる者、蓋し又此大勢を視て、帝国の前途の為めに必至なりとせらるゝ此度の増税を比較的無事の間に決せしめむとしたるものには非ざるか。
◎吾人は必ずしも現内閣に悦服する者に非ず、然れども現内閣は彼の蔵逓両相の桂冠と共に一層政党内閣たるの旗幟鮮明となり、今や議会に一の政友会を率ゐたるのみにて嘗ては其庇護を受けし山県桂等一味の徒党と勇敢なる政戦を開始したり。吾人は遥かに此中央の風雲を観望して、多大の興味を感ずるものに候。
 
 
(釧路新聞 明治四十一年一月二十九日)

 

  底本:石川啄木全集 第8巻
    筑摩書房
    1979(昭和54)年1月30日初版
 

  入力:新谷保人
  2006年1月29日公開