公孫樹

                     病鳥子


 

道幅(みちはば)ひろき新墾(にひばり)

街の(はづ)れに突立(つきた)ちて、

(あを)に澄み入る大空の

雲を(しの)げる雄姿(をすがた)

さながら(たけ)衛士(ゑじ)(ごと)

三百年の雨風(あめかぜ)

誇りて立てる公孫樹(いてふじゆ)よ、

春さりくれば浅緑(あさみどり)

いと(やはら)かに芽を吹いて、

小扇形(こあふぎがた)(まひ)の葉に

風も光りて日は長し、

砂を焼くなる夏の日は

葉月(はつき)(なか)ばの日盛(ひざか)りに

(ゆく)()るさの旅人の

疲れ忘るる木下影(こしたかげ)

その草床(くさどこ)に露()りて

吹くや秋風(あきかぜ)百千葉(もゝちば)

(ちり)を払へば、こはいかに、

たちまちにして(さま)変り、

あたかも昔希臘(ぐりーす)

神の(いくさ)先頭(さきがけ)

(ほこ)とりかざし(いさ)みたる

(まばゆ)猛者(もさ)(ごと)くにて

黄金(こがね)(よろひ)着て立てる

尊さ何にたとふべき、

やがて吹き来る木枯(こがらし)

ふためき散るる葉の(まひ)や、

今日(けふ)神無月(かみなづき)末の日に

時雨(しぐれ)痛手(いたで)ものとせず

一葉(ひとは)のこさぬ真裸(まはだか)

姿よ、あはれ(たぐ)ひなき

大梵(たいぼん)涅槃(ねはん)寂静(じやくじやう)

仏心(ほとけごころ)(しの)ばるれ、

公孫樹(いてふ)よ、(なれ)(あふ)ぎ見て

(われ)は地に伏し言葉(ことば)なく

その尊とさに涙()る、

 

[小樽日報 明治四十年十一月二日・第十一号]


※テキスト/石川啄木全集・第8巻(筑摩書房 昭和54年) 入力/新谷保人

1