藻しほ草 (八) (啄木撰)


          ○

                    高田紅花

蜘蛛(ささがに)の糸こそかゝれ我が胸の息の刻みの絶えなむほどに

野漆(のうるし)の血の色あかき葉を()へし秋ゆく丘の午さがりかな

ともすれば人を妬みぬ醜草(しこくさ)の芽を刈るめぐし少女あらねば

雪の磯動かぬ船の帆檣(ほばしら)の影あざやかに月はのぼりぬ

霙夜(みぞれよ)や下町の()泥濘(ぬかるみ)に影こそしづめゆく人もなし

          ○

                    新人

神無月(かみなづき)にびいろ雲の(した)ひくゝ白額(しらぬか)(ひら)後志(しりべし)の山

夏木立(なつこたち)水の声きゝ草枕(くさま)せばうつゝともなし深き()()

八百万(やほよろづ)神々かけてわすれめや歌のかず/\御名(みな)七文字(なゝもじ)

          ○

                    吉野花峯

ゆめかあらず(うつゝ)かあらず紫の靄の野をゆく酔心地(ゑひごゝち)して

我まどふ一夜(ひとよ)は君がみ(なさけ)一夜(ひとよ)は神の(たか)きこゝろに

御手(みて)づから君つちかひし我が庭のしら菊咲けり(たれ)とかも見む

 

[小樽日報 明治四十年十二月十日・第四十二号]


※テキスト/石川啄木全集・第8巻(筑摩書房 昭和54年) 入力/新谷保人

1